平成11年6月に発行されたものです。
Q.歯科の治療費は歯医者さんによって違うのでしょうか?
A.結論から言いますと「違いはありません」
病院や医院で患者さんが支払われる治療費は大きく分けると「健康保険の窓口支払金」と「自費診療治療費」に分けられます。健康保険をお使いの場合(ほとんどの方がこちらになります)同じ治療内容や使った材料、薬などによって金額は日本全国共通に統一されています。
従いまして、同じ治療を同じ保険証で受けた場合にはどこの診療所で治療されても同じ金額を支払うことになります。
ただ、担当の医師や歯科医師によって使う薬が違ったり、同じ症状の場合でも若干処置の内容が違う場合もあります。この様な場合、薬や処置の金額の違いが窓口でのお支払い金額の違いになりますが普通は大きな違いにはなりません。
もちろん、加入されている保険の種類(国民健康保険とか社会保険など)によって患者さんの負担金額(窓口でお支払いになる金額)は変わります。(負担割合は保険証などに記載されています)
また、一度にたくさんの歯を治療した場合には、もちろん支払い金額も高くなります。
長期間で少しづつ治療する場合と、短期間にある程度まとめて治療する場合とでは1回にかかる治療費(負担金額)はもちろん違いますが、最終的に治療が終わったときの総支払い金額はあまり変わりはないということになります。
次に自費診療に関してですが、これは健康保険とは違い統一された金額というものはなく各医院や診療所が独自に金額を決めています。
通常、自費診療に関しては治療をはじめる前に金額などをご説明する事が多く、また健康保険でできる治療を勝手に自費診療で行ってはいけない規則になっていますのでたいがいの場合は問題にはなりません。
前歯の仮歯。
「前歯を治療したいのだけれど、何日か前歯がないのは困るので治療を受けられない!」と考えている方がいます。本当にそうなのでしょうか?
◆ブリッジの仮歯は健康保険が利きます。
現在の制度ではブリッジ(歯の欠けたところの両脇の歯を削ってひとかたまりにして歯を入れる場合)であれば健康保険の範囲内で仮歯を入れられます。金額的にも5歯までのものであれば社会保険の方で200円、国民健康保険の方で300円です。
◆健康保険の適応外のものでも安価で仮歯を入れられます。
モアイ歯科ではブリッジ以外の前歯の場合にはご希望の方に自費診療(健康保険の適応以外の診療)で仮歯を入れています。
金額は1本500円で、最終的な治療が終わる前に取れたり壊れたりした場合にもそれ以上の費用はかかりません。
◆仮歯の重要性。
前歯に限らず仮歯は「見た目」を回復するだけのものではありません。(もちろん、これも重要ですが)削って型を取った後の歯肉が盛り上がらないようにしたり、他の歯との噛み合わせが狂わないようにするための役目もあります。
もちろん、短期間であれば仮歯なしでも大丈夫ですが、、、、、、、、、、、、、、、、、、
【入れ歯の持ち主】
入れ歯と言うものはメガネと同じように自分の体から取り外すことのできるものです。もちろん、型をとって患者さんに合うように作られていますので自分の入れ歯がほかの方に合うようなことはありません。
たとえばメガネであればフレームの形や色などから自分のものと人のものは簡単に区別できますが、入れ歯の場合は毎日使っているものであるにもかかわらず、その形を見ながら生活しているわけではありませんので人のものとの区別がつきにくいという特徴があります。
部分入れ歯であればまだしも総入れ歯になると普通の方が見たのではその違いがほとんどわからないということになります。
以前、待合室でお待ちの患者さんがお二人で自分の入れ歯を見せ合っていました。
「ここのところは先生にいって削ってもらった」とか「前の入れ歯はゆるくなったので作り直した」とかいうほのぼのした会話を楽しんでいらしたようです。しばらくするとスタッフがおなかを抱えて笑いながら私を呼びに来ました。「どうしたの?」とたずねると笑いをどうにか抑えながら息も絶え絶えに「○○さんと△△さんが入れ歯を見せっこしていて、どちらが自分のかわからなくなちゃったんです。」という事でした。
お二人とも総入れ歯でしかも大きさが同じ位なため区別がつかなくなってしまったようです。もちろん、他人に合うわけはありませんので「入れ歯を入れてみれば」わかるのでしょうが、まさか他人の入れ歯を口の中に入れてみるわけにもいかず困ってしまったようでした。
私も笑いをこらえながら待合室に行き、慎重に(?)お口の中を拝見しながら「こちらは○○さんの、でこっちが△△さんのですね。」とそれぞれの入れ歯をお返ししました。
「よく分かるもんですねえ」と感心するお二人に「まあ一応プロですからね。」とちょっと得意げに言いましたが、後で考えてみたら「手も洗わずに!」お二人の入れ歯をさわっていました。(すみません)
※このことが合ったからというわけではありませんがモアイ歯科ではご希望があればご本人のものと確認できるように、入れ歯にお名前を入れております。特に費用はかかりませんのでお気軽にお申し付けください。